街に出て観よう!

街に出て、コンサート、演劇、歌舞伎、落語などを鑑賞した感想を書いたブログです。

舞台版 笑いの大学(1998年)

f:id:machinidetemiyou:20161107134346j:plain

 

三谷幸喜の重喜劇

 

笑いの大学(舞台版1998年) 敬称略

 

 

笑いの大学は

 

元はラジオドラマで、後に舞台化された

作品です。

 

2004年にスマップの稲垣役所広司

 

映画化されたので、記憶にある方も

 

いるかもしれません。

 

1998年の舞台は

 

ドラマでも三谷とよく組んでいた

 

西村雅彦と三谷の舞台では常連の

 

近藤芳正が出演していました。

 

笑いの大学は二人劇なのです。

 

舞台は予算も限られるため

 

二人劇や三人劇がよく上演されます。

 

うーん(ちょっと考える)

 

映画より、舞台の方が面白いです。

 

三谷にかかわらず、舞台の映画化ではよく

 

あることなのですが

 

元々舞台のために書いた脚本なので

 

舞台の方がやっぱり面白いわけです。

 

あと役者の違いもあります。

 

西村の役は意地の悪い

 

検閲官の役です。

 

まぁ下らない劇の台本にケチをつけて

 

採用、不採用を決める役人なのです。

 

今でも映画は映倫なんて組織が

 

あってそこで検閲しているわけです。

 

その昔は国家にとって不利益と

 

思える本や歌、舞台などを

 

バシバシ取り締まったのです。

 

そのため昭和10年代の演劇は

 

軍国主義一色になって

 

当時の演出家や脚本家の多くが

 

失業したそうです。

 

そんな暗黒の時代の検閲官と

 

脚本家のやりとりを演劇にしたのです。

 

それでそんなやりとりが面白いのかと?

 

これが結構面白いのです。

 

それから、この水と油だった

 

二人に変な友情が芽生える。

 

そしてこれでハッピーエンドかと

 

思わせておいてまた・・・・

 

と舞台は続きます。

 

ここでまた、さっきと同じ感想

 

舞台を見終って、一つの疑問が

 

これ別に映画じゃなくても

 

いいんじゃないの?

 

そう、そうなんです。

 

映画じゃなくても、舞台で十分なんです。

 

ただ舞台は値段が高いし

 

何度も上演できません。

 

その点映画は撮っておけば

 

その時は見なくてもビデオ化されるので

 

また他の方にも見られるチャンスが

 

生まれるのです。

 

実際に自分も今は三谷の舞台

 

を見に行ってますが、

 

初めて三谷作品に出合ったのは

 

映画化された

 

12人のやさしい日本人でした。

 

興味のある方は

 

舞台は中々見に行けないので

 

簡単に観られる 2004年版の

 

笑いの大学見て下さい。

 

検閲官役の役所広司

 

ちょっと人が良さそうなキャラ

 

脚本家役の稲垣はドジだけど

 

二枚目のキャラに変更されてます。